コンビニのお弁当や冷凍食品って年々美味しくなっていきますよね。
忙しかったり面倒だったりで食事をコンビニ飯で済ましてしまうなんて事もよくあると思いますが、その日の気分で好きな物を選んでませんか?
見た目や値段だけで選んでいると、思った以上にカロリーを摂取していたなんてことにもなります。
ダイエット中の間はいかに太りにくいかを考えて商品を選ぶようにしましょう。
そこで、今回はダイエット中の食事におすすめのコンビニ飯やおやつをご紹介します。
エネルギー補給にも優れていて、それでいて腹持ちがいい、1食あたりのカロリーを抑えた商品です。
おすすめのコンビニ飯
それは「梅干しおにぎり」と「チキンサラダ」です。
梅干しおにぎり1個170kcal、チキンサラダ1個230~350kcalなので1食分のカロリーを補えることができます。
1日の摂取カロリーの理想は朝600kcal、昼800kcal、夕600kcalです。
お昼ならおにぎり2個でもいけますね。
おにぎりはエネルギー源となる炭水化物がメインです。
主食のおにぎり1個で170kcalと低カロリーですし、腹持ちがいいのが特徴です。
チキンサラダは栄養補給に欠かせない葉物野菜に、健康維持や筋肉に必要なたんぱく質も補給できます。
もし、コンビニにチキンサラダがなかったら豚しゃぶサラダに置き換えてもOKです。
これもチキンサラダと同じようにヘルシーで低カロリーなのに食べ応えもあります。
なのでダイエット中にコンビニで食事を済ませるなら、「梅干しおにぎり」と「チキンサラダ」をチョイスしましょう。
おすすめコンビニおやつ
コンビニは高カロリー系おやつが多いですが、実は低カロリーのおやつがあります。
それは「ようかん(170kcal)」と「枝豆(13kcal:約6個)」です。
ようかん(羊羹)は長距離を走るロードバイクの補給食として定番になっています。
カバンの中に入れても邪魔になりません。甘くて腹持ちもいいのでオススメです。
枝豆はおやつの置き換えに。自宅で間食したくなったら枝豆でお腹を満たせます。
最近ではレンジでチンするだけですぐに美味しい枝豆が食べられるので常備しておきたいですね。
夕飯にはパスタ入りサラダがおすすめ
パスタは炭水化物ですが、チキンサラダ+梅干しおにぎりのセットよりカロリーが少ないのです。数字で比較するとカロリーの差はあきらかです。
- パスタ入りサラダ 380kcal前後
- おにぎり1個170kcal+チキンサラダ1個230~350kcal=最大520kcal
脂肪を燃焼させるには、睡眠時に体内のエネルギーを枯渇させることが重要です。
それなりに食べ応えがあるパスタ入りサラダを夕飯に摂ることで、低カロリーなのに食べた気になります。
寝る寸前になるとお腹が空いてくると思いますが、そこはグッと耐えましょう(笑)
その他におすすめしたいコンビニ飯
梅干しおにぎりやチキンサラダ、夕飯用にパスタ入りサラダを紹介しましたが、週に何度もコンビニで食事を済ますとなるとさすがに飽きます。
そこでおすすめできる低カロリーなコンビニ飯の候補をピックアップしました。
- サンドウィッチ レタスサンド(231kcal):葉物野菜中心でパンは炭水化物だからバランスがいい
- 肉まん(232kcal)、あんまん(230kcal):おにぎりの替わりに。今日はちょっと頑張ろうかというときに
- 牛肉コロッケ(213kcal):体を使う作業に備えて
- おでん(大根10kcal、卵80kcal、さつま揚げ59kcal、豚バラ串46kcal、豚カルビ串59kcal、厚揚げ75kcal、焼とうふ78kcal、こんにゃく6kcal)8種類の具材を選んでも400~450kcalにです
- 春巻き2個(90kcal):チキンサラダとの組み合わせに。皮がパリパリで食べ応えあり
- もずく(4kcal:100g当たり):夕食を1品増やしたいとき低カロリーなので安心
まとめ
コンビニ飯といえば高脂肪・高カロリーの食べ物が多い印象ですが、「梅干しおにぎり」と「チキンサラダ」のような低カロリーでお腹を満たせる商品もあります。
普段、唐揚げ弁当やチキン南蛮弁当などの高カロリー弁当が好きで食べている人からすれば物足りないですが、カロリー数を見て考えを改めましょう。
- 唐揚げ弁当(720kcal)
- チキン南蛮弁当(1025kcal)
- おにぎり1個172kcal、チキンサラダ1個230~350kcal(1食522kcal)
最後に
食事のカロリーを抑えたダイエットを続けるコツとして、1日に購入したダイエット飯カロリーの記録をつけましょう。
その日の終わりにカロリーを集計すれば、どれだけの量を食べたのかひと目でわかります。
参考にして下さいね。