毎年、冬が近づくと予防対策が話題になる「インフルエンザ」
外出時にマスクを着用したり、人混みを避けるなど、外部からの菌の接触を避けることはもちろん大切ですが、やはりインフルエンザ予防対策には予防接種を受けるのが一番です。
ただ、予防接種をしたからといって100パーセント大丈夫かというとそうではありません。
やはり普段から病気に強いカラダを作ることを心がけることが大切です。
特にダイエット中は運動による疲労や食事制限による栄養バランスの乱れなどから免疫力が落ちているタイミングもあるでしょう。
そこでヨーグルトに含まれている乳酸菌の力で病気に対する免疫力を高め、ウイルスに強いカラダを作ってあげようというわけです。
今回はインフルエンザ予防対策に役立つヨーグルトを紹介していきます。
目次
インフルエンザ予防対策ヨーグルトはこれだ!
明治プロビオヨーグルトR-1
このヨーグルトを作るために使用されている「乳酸菌1073R-1株」はNK(ナチュラルキラー)細胞の活性化、そして増強させてくれる効果があるので風邪罹患リスクを低減してくれます。
NK細胞とは、菌やウイルスの侵入を防ぎ、見つけ次第攻撃して健康を維持する「免疫」において最前線で働いてくれる細胞のことです。
他の免疫細胞と比べとても攻撃的なのが特徴で、ウイルスに感染した細胞など、異常のある細胞を攻撃して破壊してくれます。
そのため、インフルエンザ予防対策だけでなく、あらゆる病気に対しても予防効果があります。
フジッコカスピ海ヨーグルト
独特のねばりとまろやかで酸味の少ないのが特徴のヨーグルト。
このヨーグルトはクレモリス菌FC株から作られています。
このクレモリス菌FC株は、アレルギーや感染症からカラダを守ってくれる「インターフェロン-γ」というたんぱく質の産生を促し、免疫力を高める働きがあります。
神戸市の一般市民700名を対象とした調査によると、カスピ海ヨーグルトをよく食べている人は、発熱やのどの痛みといった風邪の症状が軽いという傾向にあるという結果がでているので、風邪をひきやすい人に特におすすめです。
森永ビヒダスBB536
健康な乳児から発見されたビフィズス菌BB536は、ヒトのおなかにすむ種類のビフィズス菌で、他のビフィズス菌に比べて酸や酸素に強く生きたまま大腸に到達するのが特徴です。
長年の研究から、整腸作用をはじめ、病原菌やウイルス感染を防いだり、アレルギー予防など数多くの機能性が明らかにされています。
高齢者を対象とした試験の結果、インフルエンザ発症予防に効果があることがわかっています。
小岩井生乳100%ヨーグルト
このヨーグルトに含まれているビフィズス菌Bb-12にも免疫機能を向上させる効果があります。
とにかく胃酸に強いこの乳酸菌は生きたまま腸まで届くので腸内環境を整える効果が高く、腸に付着しやすいのが特徴です。
人間の腸内ではたくさんの免疫細胞が作られるので、腸内環境を整えることはとても大切です。
原材料は生乳だけというこだわりの製法で、素材本来の美味しさやなめらかさが楽しめ、フルーツグラノーラとの相性も抜群なので忙しい朝の朝食代わりにおすすめです。
【関連記事】⇒【おすすめのフルグラ朝食】牛乳以外の美味しい食べ方5選
メグミルク ナチュレ恵
内臓脂肪を減らしてくれるガゼリ菌SP株と、悪玉菌の増殖を防ぎ腸内環境を整えてくれるビフィズス菌SP株で作られているこのヨーグルトにもインフルエンザ予防効果があります。
特にガゼリ菌SP株を継続的に摂取すると免疫力が高まることがマウスを使った実験で証明されているので、内臓脂肪が気になる人にとっては一石二鳥ですね。
ダイエット効果をさらに高めるなら食べ方にも工夫が必要です。
腸のゴールデンタイムを狙って食べるようにしましょう。
【関連記事】⇒【夜ヨーグルトが注目!】ヨーグルトダイエットの驚きの効果
乳酸菌には相性があります
継続してヨーグルトを食べていても効果を実感できない場合は、自分の体内に生息している乳酸菌と、摂取した乳酸菌の相性がよくない場合があります。
〇例えばこのような方
・毎日ヨーグルトを食べているのに体調が変わらない
・便秘が全く解消しない
・下痢が解消しない
・排便後もお腹がスッキリしない
継続して食べていても整腸作用効果が現れない場合は、別の商品(乳酸菌)に切り替えるといいでしょう。
免疫力強化は腸内環境を整えることから始まるので、自分に合った乳酸菌を摂取し、最大限の効果を引き出してやることが大切です。
どこでも手に入る市販のヨーグルトだけでもかなりの種類があるので、自分の目的に合ったヨーグルトを選んでみてください。
【関連記事】⇒【市販のヨーグルト選びに】各メーカーの種類や乳酸菌・効果まとめ
まとめて摂るならサプリメントがおすすめ
乳酸菌にはそれぞれ得意分野があり、さらに人によって相性もあるため、自分に合った乳酸菌がどれなのか見つけるまでに時間がかかります。
そんなの面倒だという人には、16種類もの乳酸菌がまとめて摂れる「乳酸菌革命」をおすすめします。
このサプリメントには主役級の乳酸菌がたっぷり入っており、インフルエンザ予防対策に是非摂りたいラブレ菌・ガセリ菌も含まれています。
乳酸菌革命 商品購入ページでさらに詳しい内容が確認できますので、乳製品が苦手な人やヨーグルト選びが面倒な人はインフルエンザ予防対策のために是非チェックしてみてください。
まとめ
ヨーグルトを継続して食べたからといって病気にならないわけではありませんが、病気に強いカラダにはなっていきます。
この冬、絶対にインフルエンザや風邪にかかりたくないという人はまず腸内環境を整えましょう。
腸内がキレイになれば免疫細胞も喜んであなたのカラダを守ってくれます。
もちろんインフルエンザワクチンの接種や普段からマスクを着用するなど、これまでのインフルエンザ予防対策は継続してくださいね。
そこに乳酸菌の力をプラスすれば感染リスクがグンと下がるはずです。
ヨーグルトを食べて健康的な冬を過ごしましょう。