ぽっこり膨らんだそのお腹、実は脂肪じゃなく便秘が原因かも知れません。
みつを風に言えば、「男だって人間だもの。便秘になるもの」。
便秘になるのは問題ない、でもそのままにしておくと大問題に繋がる恐れがあります。
今回はそんなあなたに便秘解消に役立つおトク情報をご紹介します。
目次
Why!?男の便秘の原因!
男性に最も多い便秘の原因は、ズバリ「痙攣性便秘」!
では、この痙攣性便秘とは何か?
次の項目で詳しくご紹介します。
What!?痙攣性便秘とはなんじゃい!?
痙攣性便秘とは、消化管である大腸がうまく働かず、便の通過に時間がかかる便秘です。
運動不足、職場での精神的ストレスによる自律神経の乱れ、偏った食生活での腸へのダメージなどによって、引き起こされると言われています。
Be careful!便秘の放置は大問題!?
前文でも言いましたね、放っておくのは「大問題」です。
ただの便秘だからと安心していると以下のような病気の恐れがあります。
糖尿病
便秘になる事で、腸内で発生する腐敗ガスが血中に漏れ出して、すい臓機能が低下することで
引き起こされます。
パーキンソン病
手足が震えたり、歩く速度が遅くなったりするなど体の動きに支障をきたす病気です。
自律神経の乱れが原因で、便秘の症状が見られることが多いと言われています。
大腸ポリープ
大腸にイボのようなものが出来てしまい、腸内をが狭まり、便の通りが悪化し便秘の
症状が見られます。
大腸ポリープは進行してしまうと、大腸がんの恐れもありますので注意が必要です。
https://diet-mens.xyz/morimori-slim/
Let’s!便秘改善!
便秘は生活習慣の改善や、食物繊維を多く摂る等の食事療法によって改善する事が可能です。以下にて詳しくご紹介!
食事療法
〇バナナやリンゴなどの果物や、寒天やわかめなどの海藻類といった水溶性食物繊維と、納豆、ごぼうなどの不溶性食物繊維をバランスよく摂る事。
〇腸内の善玉菌を増やし腸内環境の改善をする。ヨーグルト、オリゴ糖などを積極的に毎日摂る事で効果を発揮します。
〇便が出やすくなるよう、量をしっかり食べて便のかさを増やす。
〇便の硬さを取るため、柔らかくする水分を摂りましょう。1日の目安は2リットル程度を心掛けて。
生活習慣改善方法
〇自分の好きな趣味や、スポーツに打ち込むことで ストレス解消を図りましょう。
〇アタマとカラダの休息の為に、しっかりと睡眠をとりましょう。仕事が忙しい人などは、難しいかもしれませんが最低6時間以上が望ましいです。

まとめ
「食って寝て出す」、言葉は悪いですがこれが何より大事です。
便秘はカラダが重く感じるだけでなく、思いもよらぬ大病の危険因子でもあるので早期改善が望ましいです。
便の流れを改善してお腹も心もスッキリすれば運も良くなるかも(笑)
是非改善法を試してみてください。