最近話題の「糖質オフ」。
スーパーやコンビニでも糖質オフの表示が入った商品を見かけることも増えましたよね。
ダイエット中の方や健康志向の方ならなおさら気になると思います。
糖質制限は正しい方法で行うと早くて一週間程度で痩せていくことを実感できるダイエット法として有名ですよね。
さらに、とうとう我々サラリーマンの強い味方である牛丼チェーン店にまで糖質オフの波はやってきました。
目次
すき家の新商品「ロカボ牛麺・ロカボ牛ビビン麺」
日本人の主食である米には多くの糖質が含まれています。
そこですき家が発表した低糖質で食べ応えのあるメニューは丼ではなく麺類でした。
麺類と言えば炭水化物ですが、すき家の低糖質メニューの2商品には米粉入りのこんにゃく麺を使用することで糖質を抑えています。
それによって通常の牛丼と比べ、糖質は5分の1程度になっているそうです。

松屋の新サービス「定食のご飯を湯豆腐に」
やはりこちらも同じくご飯をカットしたサービスとなりました。
定食のご飯をプラス50円で湯豆腐に変更できるようになり、それによって糖質が94%も抑えられるとのことです。
おかずを頬張ってご飯ではなく湯豆腐をかきこむ、お腹は満たせても気持ちは満たせないかも知れませんね(笑)
吉野家は通販限定で糖質オフ牛丼を販売
吉野家だけが牛丼で勝負してきました。
やはり牛丼チェーンの先駆けなだけありますね。
ただし通販限定ということで、残念ながら店頭で食べれるわけではないみたいです。
気になる糖質オフの内容についてですが、食後の血糖値の上昇を緩やかにする「サラシール」という成分が含まれており、ご飯と一緒に食べても血糖値が上がりにくいそうです。
糖質の摂取はなぜ控えるべきなのか?
糖質は摂取すると吸収され、ブドウ糖となり血液中に流れこんでいきます。
この際に血液中に流れ込んだ糖質量を示す値が「血糖値」と呼ばれるものです。
血糖値が上がるとインスリン(血糖値を下げるホルモン)が分泌されます。
実はこのインスリンがダイエット中においてとても厄介で、血糖値を下げるというメリットもありますが、脂肪を溜め込む性質があるというデメリットもあるのです。
さらに脂肪の分解も抑制してしまうので、太りやすく痩せにくいカラダになってしまいます。

糖質オフでダイエット効果を
先ほど糖質の摂取で太りやすく痩せにくいカラダになると説明しました。
ではどうすれば太りにくく痩せやすいカラダになるのか?
簡単ですね、糖質を制限すればいいのです。
糖質を多く含んだものを避け、糖質の少ないものを摂取する。
これだけです。
そこで糖質オフの商品が糖質制限ダイエットにとても役立つのです。
まとめ
日本人は炭水化物を多く摂取しやすい食生活なので、慣れるまでは大変だと思いますが冒頭でも説明した通り、糖質制限は正しい方法で行うとみるみるうちに痩せることができます。
今後、糖質オフ商品がどんどん開発されそれだけを食べ続ければ簡単に痩せられる世の中が来るかもしれません(笑)
そんな日がくることを願って、糖質制限ダイエットに取り組んでいきましょう。